現代の社会では,いじめや非行,ストレスなど様々な問題が生じています。このような社会で生きてい く上で,心理学の知識は必ず役に立つでしょう。また,心理学は「こころ」という目に見えないも のを対象にを研究することから,非常に多くの研究手法があります。実験や調査,面接,検査,観察な ど,人間を理解するための「手法」を身につけることは,卒業後の人間関係や仕事をする上で大きな利点 になります。 中部大学人文学部心理学科は2002年4月に誕生しました。本学科では,人間のこころや行動を理解するた めに発展してきた心理学を基礎から応用まで幅広く学ぶカリキュラムを用意しています。そして,どのよ うな方法で人間を理解すれば良いのかについて,徹底的にトレーニングする実習科目が豊富に用意されて います。
中部大学人文学部心理学科では,1年次から心理学の専門的な科目を学ぶことができ,平行して心理学 の研究方法を体得するという,他大学に見られないようなユニークなカリキュラム体系を用意していま す。4年間を通して,心理学の幅広い知識を身につけ,人間理解の方法を体得していきます。
中部大学人文学部心理学科は,科学的な心理学の研究方法や臨床心理学の面接・検査を学ぶための十分 な設備が整えられています。データの解析やレポート作成に必要な最新のソフトウェアがインストールさ れている100台のパソコンが設置されている心理データ分析室や,様々な実験に使用できる実験室が10室, 映像処理を行う映像分析室や心理面接室などの施設が,心理学科の学生のために設置されています。
中部大学人文学部心理学科で学ぶことにより,心理学の諸知識のみならず,コンピュータ操作の技術, 実験や調査といった人間理解のための技術,高度なデータ解析の技術,効果的なプレゼンテーションの技 術を身につけることができます。このような技術を身につけ,社会にとって有用な人材を輩出すること が,本学科の大きな目的です。また,所定の単位を修得することにより,日本心理学会の「認定心理士」 や高等学校教諭1種免許状「公民」,中学校教諭1種免許「社会」(平成18年度入学生以降)の資格を得ることができます。
中部大学人文学部心理学科の上には,中部大学大学院国際人間学研究科心理学専攻(博士前期課程・博 士後期課程)が設置されています。本学でより深く心理学を学びたい学生には,大学院への進学を視野に 入れた指導を行います。また大学院では,所定の条件を満たすことにより,学校心理士の受験資格を得る こともできます。さらに,他大学の心理系大学院進学を目指す学生に対しても,積極的なサポートを行い ます。
中部大学は1964年に工業系単科大学としてスタートし,1984年に経営情報学部と国際関係学部,1998年 に人文学部,2001年に応用生物学部,2006年に生命健康科学部を開設した,文理6学部21学科から なる総合大学です。 心理学は非常に学際性の高い学問であり,理系,文系問わず様々な学問と連携しながら発展していま す。総合大学で心理学を学ぶメリットは,文系・理系という枠組みにとらわれることなく,幅広い知識と 心理学の知識を融合させることが可能になるという点にあります。
中部大学人文学部心理学科に関連するQ&Aのコーナーです。